- しっとりとした酒粕でご好評いただいております。
丹波篠山の酒蔵 酒粕 毎年造りが始まると、多くのお客様からお問合せをいただく大人気の酒粕になります。
昔ながらの搾り機で丸1日を掛けて、ゆっくりゆっくりと搾っています。しっとりとした口当たりが特徴で、様々な料理へのアレンジをお楽しめます。
原材料:米 米麹 醸造アルコール
内容料:400g
賞味期限:購入から4ヶ月後程度- 甘酒レシピ
材料(2人分)
●秀月の酒粕………60g
●水…………………200cc
●砂糖………………大さじ2
●塩ひとつまみ……お好みで①鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にします。
②酒粕を一口大にちぎり入れて、酒粕を潰すようにしてかき混ぜて溶かします。
③酒粕が溶けたら強火にし、砂糖を入れて味を整えたら完成です。
※酒粕と砂糖をフードプロセッサーまたは少量の白湯で練り、コップ一杯分ずつラップに包んで冷凍保存して『甘酒ボール』を作っておくと、簡単に甘酒が飲めます。水150mlと甘酒ボールをコップに入れ、電子レンジで沸騰させます。スプーンなどでかき混ぜて完成です。
※量はお好みで調整してください。
※若干ですがアルコール分が残ることがあります。酒粕を使った甘酒のレシピ - 粕汁レシピ
材料(4人分)
●秀月の酒粕……150g~200g
●だし汁…………800ml
●味噌……………おおさじ3~4
●野菜……………お好みで
●旬の魚、肉……鮭・ブリ・豚肉①材料を食べやすい大きさに切り、お味噌汁を作る要領で、だし汁に材料を入れて柔らかくなるまで煮込みます。
②酒粕をだし汁でのばし、溶かしながら入れます。
③お味噌で味を整えたら完成です。
※酒粕が苦手な方は酒粕を少なめにし味噌を多めに入れると食べやすくなります。
※若干ですがアルコール分が残ることがあります。酒粕を使った粕汁のレシピ - 酒粕グラタン
材料(4人分)
●秀月の酒粕…30g~50g
●牛乳…………350ml~400ml
●白だしor味噌……小さじ2~3
●小麦粉………おおさじ2.5~3
●お好みの具材…旬の素材など
●チーズ………お好みの量で
●パン粉………少々
●塩こしょう…少々
●バター………少量
具材例:鶏肉100g・しめじ1/2・タマネギ1/2・ブロッコリー①具材を少量の油で炒め塩コショウで味付けし、タマネギを入れ炒めます。
②火が通ったら弱火にし、小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒めます。
③そこに牛乳を入れてダマがなくなるまで混ぜ、酒粕を入れ溶かします。
④バターを塗った耐熱容器に③を入れ、下茹でしたブロッコリー・パン粉・チーズ・を乗せる
⑤180度~200度に予熱したオーブンで15分から20分焼いて完成です。
※焼き時間は様子を見ながら調節してください。
※若干ですがアルコール分が残ることがあります。酒粕を使った酒粕グラタンレシピ
酒粕 400g (バラ粕)
450円(税込)
在庫切れ